突然ですが、日本はきれいだと思いますか?
それとも汚いと思いますか?
私は、海外のゴミ問題や汚染状況のニュースを見て、日本はとてもきれいな国だと思っていました。でも、そんな思い込みが違うのではないかと思う瞬間があります。
例えば、近所のスーパーまで買い物へ行くとします。その時に道端を注意深く見て居ると、タバコやビニール袋、ペットボトルや小さな紙切れが落ちています。本当に日本がきれいなのか疑問に感じました。
それから、日本のゴミ総量を知って驚きを隠せませんでした。テレビで見た日本人1人が年間で出すゴミ総量は世界でトップです。もったいない、という言葉が世界で注目されていると言いますが、日本人は物を大切にしていないと思います。
昔はどんな物も大切にして、修理して長く使うのが常識でした。
でも、今は古くなったら新しい物に買い替えるのが普通です。
身の回りにある物も、使い捨てが前提になっている商品が非常に多いです。使い捨ての方が衛生的に良いから、安くて済むから、新商品がどんどん出るから、だから捨てているんです。
食事にしてもそうです。
嫌いな食べ物を残して捨てていますし、飲食店でも賞味期限を切れた食材を大量に廃棄しています。もったいないの精神はどこへ行ってしまったのか疑問です。
かく言う私もテレビの情報を見るまで、もったいないの精神が完全に無くなっていました。時代が変わったと言えばそれまでですが、今は何もかもが溢れ過ぎているような気がします。それに、貧困が叫ばれる現代ですが、それについても疑念が生まれました。貧困で苦しむ人が居る一方で、大量の製品や食品が廃棄されています。
この状況はこれ以上無いぐらい歪んでいて、少し気持ち悪く感じました。
昔なら食べる物が無くて困っている人に、食べ物をおすそ分けするのが普通です。でも、現代だと食べる物が無くて困っている人が居ても、おすそ分けはしないのでしょう。分け与えることをせず、使える物を、食べられる物を廃棄してゴミにしています。
もったいないの精神を持つ日本は既に無いのでしょう。
日本は本当にきれいなのか、私はきれいだとは思いません。