post

地球温暖化について

環境問題を考えるとまず第一に思い浮かぶのは地球温暖化のことです。京都議定書なるものがあり、地球温暖化防止のために力を合わせてco2削減に取り組みましょうといっています。確かに夏の暑さは厳しくなりつつあります。熱中症も多くなりました。

でも冬は冬でその寒さはハンパなく大雪もふったりしてます。

それでも統計学上、温暖化は進んでいるんだそうです。

温暖化の原因はもちろん太陽さんですね。

でも地球は氷河期も経験しています。

なんで太陽さんがずっといるのに氷河期がきたんでしょうか。

地球の周りには幾つもの大気の層があります。その中に温室効果ガスというものがあり、太陽の熱が強すぎないように、また弱すぎないように調節をしてくれていたんですって。この温室効果ガスというのが最近増加の一途をたどっているというのです。

だから今は地球が厚着してる状態で、気温が高くなっているそうです。過去100年間で0.6度の気温の上昇がみられるそうです。この気温の上昇に二酸化炭素が関わっているそうです。二酸化炭素は私たちの生活が便利になる程増えてきたようです。車の排出ガスや石油などの化石燃料を燃やす際にも発生します。電気を使う時にも二酸化炭素はでます。

その二酸化炭素を減らそうと京都議定書で協力しようとしましたが、二酸化炭素の排出量は増える一方です。発展途上国では特にエネルギーを作るために二酸化炭素をたくさん排出する結果となっています。なかなか難しい問題ですね。

先進国ではガソリンを使わない、ハイブリッド車などで少しでも二酸化炭素を減らそうとしていますが、この車を作る際に出る二酸化炭素は同じように排出されるわけで、なんとなく何がエコなのかわからなくなってしまいます。

一番いい方法は車も使わず、昔のように人は足を使い、道具には馬や牛を使うというそんな時代に戻るしかないんじゃないかな。このまま楽をしようと便利になることを望むのなら、地球温暖化は決して止められないのかもしれませんね。

みんなもう後戻りはできなくなってるでしょうから、暑さも仕方ないと諦めるしかないでしょう。

オゾン処理について

極悪環境保全団体・環境テロリストが現れた理由と解決するための考察

日本にも海外にも環境保全団体がたくさん存在します。取り組みや活動は団体によって様々で、ゴミの分別、デモ、政府への抗議まで、たくさんの方達が今現在の環境悪化を食い止めようと活動しています。こういった活動団体で大きな組織の団体は、国をまたいでサポートメンバーが存在し、現在進行形で協力を求めメンバーを増やして活動しています。

このような環境のために活動をしている団体がたくさんある中で、一見優良な団体に見えても、中には行き過ぎた活動をしている団体も存在します。

その団体を『環境テロリスト(エコテロリズム)』と呼びます。

環境保全のために、環境を壊していると思われることに対しての妨害行為・危険行為・破壊行為など、承諾を得ずに活動をしてしまう団体が環境テロリストです。

この環境テロリストと呼ばれる団体が行っている活動の例を挙げると、牧場や動物を売買していたり動物実験を行っている施設から勝手に動物を解放させてしまったり、環境汚染につながる工場を爆破しようとしたりと、過激な活動を行っていて、環境保全の為ならば人間を殺してもいいという考えの団体もあり、政治家や一般の人からもたくさんの批判を受けています。こういった状況を見ると、まるで小さい戦争のようにも見えます。

環境保全団体で有名な団体は、オランダを本部とするグリーンピース(GreenPeace)という団体です。
グリーンピースのサポートメンバーは280万人で、活動の幅もかなり広く、ここ日本にもグリーンピースのメンバーがたくさんいて環境を守るために色々な活動を行っています。

ですが、「環境テロリスト」とネットで調べると、なぜか上で紹介したグリーンピースという団体の名前が出てきてしまいます。日本では特に大きな問題を起こしていないようですが、どうやら他国のグリーンピースのメンバーが行っている活動が、テロリストと呼ばれている原因のようです。

実際に人を殺すなどそういった過激な行動はなく、「この団体は環境テロリストだ」と、決定づけられているわけでもありませんが、「犯罪行為=テロリスト」という定義になるとすれば、そう呼ばれてもおかしくないような活動をしている事実があります。

グリーンピースが環境テロリストと呼ばれる理由についていくつか例を挙げます。

まず、グリーンピースのメンバーがデモを行い、その延長線上で妨害行為を起こしてしまったこと。
デモを起こし、訴えかけるのは一種の主張としていいと思いますが、度を越してしまうと犯罪行為につながってしまいます。
対人関係で、話しかけた相手が一切耳を貸さないと怒りになってしまうというのは仕方のないことなのかもしれませんが、団体と国(政府)の間では、その怒りは抑えなければいけません。

オランダで起こったグリーンピースの船による妨害行動も有名です。海底を掘って出てきた石油を運んでいた船を、グリーンピースの船が妨害したという行為です。これを知った人たちは「逮捕は当たり前だ」「犯罪行為だ」「完全なテロリストだ」などの批判が目立っています。

ナスカの地上絵のすぐ横に、環境に対する提言を書いたという行動もあります。これも世界遺産の冒涜だと批判が殺到していて問題とされています。

確かに、グリーンピースの行っている一部の活動は、犯罪行為に近い活動や完全に犯罪行為となる活動があります。
ですが、その活動が一概に悪い(テロリスト)と決めつけていいのかは少し悩みどころです。

その理由は、国と活動団体がしっかりと理解し合わずにいる現状があるからです。

ここからは私個人の考えです。
現実的に考えて、環境の事だけを意識して生きていくことはほぼ無理ではないでしょうか。それぞれ動物や森などの自然などの犠牲があり、今こうしてたくさんの発明が進み、住みやすく生活するためのエネルギーが生み出されて現在も生活できているからです。

環境問題を訴える方たちは車も乗らない、船も乗らない、電気も、洋服も、肉も食べない、ゴミも出さない、そんな生活を送れるでしょうか。

確かに動物の問題はかわいそうではあります。逃がしてあげたい気持ちももちろんあります。ですが、動物を犠牲にしないとしたら人間を検体にするのでしょうか。法律の問題上無理でしょう。

動物実験も、人間を殺すことが犯罪となってしまう法律を人間が作り、でも検体が必要だから仕方なく動物に犠牲になってもらっています。その実験がなければ薬の開発や今ある病気も治すことができなかったのではないでしょうか。

私たち人間が、必要・不必要を勝手に決め、なんらかの犠牲を出したおかげで物や知識を生み出すことができています。今現在でも、医療の発展や新しいものを今か今かと待ち望んでいる人もたくさんいます。

もちろん不必要な建設や犠牲は排除していくべきですが、何かを生み出すには犠牲が必要ということを理解していなければいけません。

仕方のない犠牲に対して、私たちのできるとても大事なことがあります。それは、私たちの生活に必要な物や必要な知識を生み出すために、出さざるを得なかった犠牲である「動物」や「自然」に対して、「しっかりと理解して大きな敬意を払う」ということです。

「犠牲を出してもいい」ではなく、「犠牲になってくれてありがとう」という気持ちが大事だと思います。全ての人がその気持ちを持てていたら、環境問題へ取り組む姿勢も変わるのではないでしょうか。

こういった姿勢でいることができれば、環境テロリストの問題も解決するようにも思います。
グリーンピースを含めたすべての環境保全団体とそれぞれの国の関係も、「なぜこうしなければいけないのか」「この問題があるから停止できないんだ」「こうするためにはこの犠牲が必要なんだ」など、そういったしっかりとした理由を明示して理解し合い、ともに解決策を出していけば、問題を起こす団体も減り、国の活動に理解をした環境テロリストと呼ばれる団体もなくなっていくのではないでしょうか。

国だけや活動団体だけで問題を抱えるのではなく、もっと地球全体で環境問題に取り組んで行くのが地球や環境にとって最良だと思います。

そして、各国・各団体同士で手を取り合い、この地球環境の問題が解決されたとき、始めて地球全体に『本当の平和』が訪れるのではないでしょうか。

いつか地球に「人間がいてくれてよかった」と思われる日が来るように、しっかりとした、理解ある環境保全活動をしていきましょう。