環境問題を考えるとまず第一に思い浮かぶのは地球温暖化のことです。京都議定書なるものがあり、地球温暖化防止のために力を合わせてco2削減に取り組みましょうといっています。確かに夏の暑さは厳しくなりつつあります。熱中症も多くなりました。
でも冬は冬でその寒さはハンパなく大雪もふったりしてます。
それでも統計学上、温暖化は進んでいるんだそうです。
温暖化の原因はもちろん太陽さんですね。
でも地球は氷河期も経験しています。
なんで太陽さんがずっといるのに氷河期がきたんでしょうか。
地球の周りには幾つもの大気の層があります。その中に温室効果ガスというものがあり、太陽の熱が強すぎないように、また弱すぎないように調節をしてくれていたんですって。この温室効果ガスというのが最近増加の一途をたどっているというのです。
だから今は地球が厚着してる状態で、気温が高くなっているそうです。過去100年間で0.6度の気温の上昇がみられるそうです。この気温の上昇に二酸化炭素が関わっているそうです。二酸化炭素は私たちの生活が便利になる程増えてきたようです。車の排出ガスや石油などの化石燃料を燃やす際にも発生します。電気を使う時にも二酸化炭素はでます。
その二酸化炭素を減らそうと京都議定書で協力しようとしましたが、二酸化炭素の排出量は増える一方です。発展途上国では特にエネルギーを作るために二酸化炭素をたくさん排出する結果となっています。なかなか難しい問題ですね。
先進国ではガソリンを使わない、ハイブリッド車などで少しでも二酸化炭素を減らそうとしていますが、この車を作る際に出る二酸化炭素は同じように排出されるわけで、なんとなく何がエコなのかわからなくなってしまいます。
一番いい方法は車も使わず、昔のように人は足を使い、道具には馬や牛を使うというそんな時代に戻るしかないんじゃないかな。このまま楽をしようと便利になることを望むのなら、地球温暖化は決して止められないのかもしれませんね。
みんなもう後戻りはできなくなってるでしょうから、暑さも仕方ないと諦めるしかないでしょう。